


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



ゆうべは私も疲れたので10時には寝てしまいました。
モモもぐっすり寝れた様で今朝はすっきり顔してます。

良く寝たにゃぁ~~!
さて!診察の結果ですが・・・・
とにかく先生はニャンコが大好きオーラがガンガン出ていて
モモの姿を見るなり「あらぁ~かわいい」と言ってナデナデ・・・
「とっても足が長くてスタイルがいいわぁ~」とナデナデ・・・
「あらぁ~電車乗って来たの疲れちゃったかしら」とナデナデ
獣医さんと言う感じではない対面の仕方でした。
今までの経緯を聞きながら先生はさりげなく触診していました。
「う~~ん?見た目ではひどい症状では無さそうねぇ~」
「レントゲンを撮ってみましょうね~」とモモはレントゲン室へ!
レントゲンが出来上がるまでの間先生がたくさんお話をしてくれました。
先生ご自身が以前首を痛めて整形外科で
「手足に麻痺が起きて歩けなくなります」と言われ途方に暮れて
いたとき知人から東洋医学を教えてもらい受けた所、
麻痺が治まり完治したそうで「なんて東洋医学はすごいんだろう」
と思うようになり中国へ勉強に行ったそうです。
西洋医学では薬での治療もしくは外科手術でダメなら直せない・・・
これが西洋医学的考え・・・・
相川先生が治せないとおっしゃったのはこのタイプ・・・・
逆に中国では医療設備が整っていないので手術をする件数が少ない
その代わりに鍼灸や漢方医療が優れていると言う事らしいです。
女優の松居和代さんのお子さんがひどいアトピーで苦しんでいた時
漢方薬で綺麗になったと言うお話を先日テレビでやっていました。
それともう1点は先生の飼っているニャンコが耳折れのスコで
ひどい障害をもっていると言う事でスコの疾患を勉強されている
のです。先生の所にはモモと同じ様に「直せない!歩けなくなる」
と言われたニャンコがたくさん来るのでモモを触診した時すぐに
ひどい症状では無いとわかってくれたのです。
レントゲンの結果モモは症状的には軽いそうです。
?しっぽが長くつぶれてない(重い子は短く平べったい)
?足首から爪の先の骨が細い(重い子は太くなる)
?爪の先が開いていない。
この3点の比較をひどく症状が出ているニャンコちゃんの
レントゲンを見せてくれて実際モモのレントゲンと比較してくれました。
ではなぜ足を引きずるか?と言うのは最初掛かりつけの獣医さん
(レオの肉腫の手術やモモの避妊手術をした先生)が触診した
結果と同じく足の付け根の関節の形成異常のため痛がる
よって歩けなくなると言うことはかなりの確立的に少ないそうです。
とにかく足を痛めない様に生活をモモ仕様に替える事・・・・
*高いところに行けない生活にする。
(キャットタワーの撤去・たんすなどに行けないようにする)
*すべらない床にする(フローリングをじゅうたんにする)
*一日も早くタロウの虚勢手術をする
*食事や水のみを飲みやすい高さにしてあげる。
と!言うアドバイスを頂きました。
電車乗ってハルバル来て診て貰って良かったぁ~~!
先生のお話だとまだまだ獣医さんの中で
スコの疾患=直せない・・・と思っている方が多いそうです。
確かに西洋医学的には直せないし骨を正常に直す事は出来ない
そうですが、痛みを和らげたり進行を遅くする事は出きる!!
それが今日の先生の見解でした。
今後のお薬についてはまた明日報告します。

お医者様にも色々な方がいらっしゃると感じました。
共感したらぽちっと押してね!
モモもぐっすり寝れた様で今朝はすっきり顔してます。

良く寝たにゃぁ~~!
さて!診察の結果ですが・・・・
とにかく先生はニャンコが大好きオーラがガンガン出ていて
モモの姿を見るなり「あらぁ~かわいい」と言ってナデナデ・・・
「とっても足が長くてスタイルがいいわぁ~」とナデナデ・・・
「あらぁ~電車乗って来たの疲れちゃったかしら」とナデナデ
獣医さんと言う感じではない対面の仕方でした。
今までの経緯を聞きながら先生はさりげなく触診していました。
「う~~ん?見た目ではひどい症状では無さそうねぇ~」
「レントゲンを撮ってみましょうね~」とモモはレントゲン室へ!
レントゲンが出来上がるまでの間先生がたくさんお話をしてくれました。
先生ご自身が以前首を痛めて整形外科で
「手足に麻痺が起きて歩けなくなります」と言われ途方に暮れて
いたとき知人から東洋医学を教えてもらい受けた所、
麻痺が治まり完治したそうで「なんて東洋医学はすごいんだろう」
と思うようになり中国へ勉強に行ったそうです。
西洋医学では薬での治療もしくは外科手術でダメなら直せない・・・
これが西洋医学的考え・・・・
相川先生が治せないとおっしゃったのはこのタイプ・・・・
逆に中国では医療設備が整っていないので手術をする件数が少ない
その代わりに鍼灸や漢方医療が優れていると言う事らしいです。
女優の松居和代さんのお子さんがひどいアトピーで苦しんでいた時
漢方薬で綺麗になったと言うお話を先日テレビでやっていました。
それともう1点は先生の飼っているニャンコが耳折れのスコで
ひどい障害をもっていると言う事でスコの疾患を勉強されている
のです。先生の所にはモモと同じ様に「直せない!歩けなくなる」
と言われたニャンコがたくさん来るのでモモを触診した時すぐに
ひどい症状では無いとわかってくれたのです。
レントゲンの結果モモは症状的には軽いそうです。
?しっぽが長くつぶれてない(重い子は短く平べったい)
?足首から爪の先の骨が細い(重い子は太くなる)
?爪の先が開いていない。
この3点の比較をひどく症状が出ているニャンコちゃんの
レントゲンを見せてくれて実際モモのレントゲンと比較してくれました。
ではなぜ足を引きずるか?と言うのは最初掛かりつけの獣医さん
(レオの肉腫の手術やモモの避妊手術をした先生)が触診した
結果と同じく足の付け根の関節の形成異常のため痛がる
よって歩けなくなると言うことはかなりの確立的に少ないそうです。
とにかく足を痛めない様に生活をモモ仕様に替える事・・・・
*高いところに行けない生活にする。
(キャットタワーの撤去・たんすなどに行けないようにする)
*すべらない床にする(フローリングをじゅうたんにする)
*一日も早くタロウの虚勢手術をする
*食事や水のみを飲みやすい高さにしてあげる。
と!言うアドバイスを頂きました。
電車乗ってハルバル来て診て貰って良かったぁ~~!
先生のお話だとまだまだ獣医さんの中で
スコの疾患=直せない・・・と思っている方が多いそうです。
確かに西洋医学的には直せないし骨を正常に直す事は出来ない
そうですが、痛みを和らげたり進行を遅くする事は出きる!!
それが今日の先生の見解でした。
今後のお薬についてはまた明日報告します。

お医者様にも色々な方がいらっしゃると感じました。
共感したらぽちっと押してね!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
は~よかったですね~!!
ホント、動物病院もいろいろあるんですね。
高いところには行けないようにするのは、タロウくんもいるし、大変そうですね。でも、高いところがないなら、タロウくんもそれが普通だと思うし、大丈夫かな!?
先生との出会いホントよかったですね。
ホント、動物病院もいろいろあるんですね。
高いところには行けないようにするのは、タロウくんもいるし、大変そうですね。でも、高いところがないなら、タロウくんもそれが普通だと思うし、大丈夫かな!?
先生との出会いホントよかったですね。
うちの子も二匹とも脱臼しゃすいのでかなりためになるお話でした~
そっか、色々と工夫してあげなきゃいけないですね~
モモちゃんもそんなに酷い症状でなくて良かったです。
そっか、色々と工夫してあげなきゃいけないですね~
モモちゃんもそんなに酷い症状でなくて良かったです。
2006/09/01(金) 09:53:55 | URL | エレナ #-[ 編集]
モモちゃん・・・一時はどうなってしまうのかと本当に心配でしたが、良い先生に巡り会えてよかったですね。動物と一言で言っても、犬と猫、また小動物など皆同じ病気になるわけではないですし、猫に詳しい先生がおられると安心ですね。うちが通っている病院も、開院したばかりで扱ったことのない症例もまだたくさんあるようですが、やはりスコを飼っていて、それは勉強のためでもあるのかなあと、努力が見られます。
人間でも、病気ひとつで、すぐに手術しましょう、切りましょうという先生あり、そうでない先生ありですから、動物でもそういう選択があって当然ですよね。
とにかく、うちもコテツが昔から段差を飛び降りるのに異常に慎重だったりするし、モモちゃんみたいに少し生活スペースを改善してみようかなと思いました。
人間でも、病気ひとつで、すぐに手術しましょう、切りましょうという先生あり、そうでない先生ありですから、動物でもそういう選択があって当然ですよね。
とにかく、うちもコテツが昔から段差を飛び降りるのに異常に慎重だったりするし、モモちゃんみたいに少し生活スペースを改善してみようかなと思いました。
モモちゃん、猫専門の獣医さんに診てもらって良かったね~。
レオさんも、随分と安心なされた事でしょう。
生活での工夫が必要との事ですが、手術よりはずっと出来る
範囲の改善ですものね。
タロウちゃんは男の子だから、どんどん運動量が増える前に去勢した方が、
モモちゃんへの負担も軽くなると思います。
はっきりとかつ丁寧に説明してくれる獣医との出会いは大切です。
モモちゃん、これからもレオさんに甘えていい子にしてね。
レオさんも、随分と安心なされた事でしょう。
生活での工夫が必要との事ですが、手術よりはずっと出来る
範囲の改善ですものね。
タロウちゃんは男の子だから、どんどん運動量が増える前に去勢した方が、
モモちゃんへの負担も軽くなると思います。
はっきりとかつ丁寧に説明してくれる獣医との出会いは大切です。
モモちゃん、これからもレオさんに甘えていい子にしてね。
2006/09/01(金) 12:36:15 | URL | catfan #-[ 編集]
良い獣医さんに巡り会えて良かったですね。
無理をしなければ、大丈夫という事でレオさんご自身もひとまず安心されている事と思います。
モモちゃん仕様は、シニア仕様と共通する部分が多いですね。
ニャンコもシニアになると若い時ほどの俊敏さはなくなりますし、怪我のリスクも高くなってきます。
うちでもご飯の皿と水飲みの位置を高くしたら、楽になったようでした。
シニア仕様と言うか、体に負担がかからないようにするのは、若い時からでも有効だと思うので、モモちゃんにとっても良い事ですよね。
これからが本当のスタートだと思います。
でも、スタート時の気持ちが前向きなだけでもきっと良い方向に向かっていくと思います。
無理をしなければ、大丈夫という事でレオさんご自身もひとまず安心されている事と思います。
モモちゃん仕様は、シニア仕様と共通する部分が多いですね。
ニャンコもシニアになると若い時ほどの俊敏さはなくなりますし、怪我のリスクも高くなってきます。
うちでもご飯の皿と水飲みの位置を高くしたら、楽になったようでした。
シニア仕様と言うか、体に負担がかからないようにするのは、若い時からでも有効だと思うので、モモちゃんにとっても良い事ですよね。
これからが本当のスタートだと思います。
でも、スタート時の気持ちが前向きなだけでもきっと良い方向に向かっていくと思います。
2006/09/01(金) 13:25:20 | URL | ジェニー #-[ 編集]
レオモモママさんっ!!
本当に本当に その獣医さんに出会えてよかったですね♪
飼い主の心と向き合ってくれる獣医さんって そうそういませんもの。
それに、レオモモママさんのおっしゃるように、犬の知識はあっても猫の知識のない獣医さんが多すぎる気がします!!
あ~ モモちゃん、本当によかったね!
きっといろいろ気をつけて生活してゆけば、モモちゃんのあんよ、大丈夫ですよ♪
高いところに行かないように・・・以前のモモちゃんはカーテンレールもすーいすいだったので、慣れるまでしばらくは 物足りない生活かもしれませんが、はなのようにいけるのに行かないって子もいますし、しばらくすれば タロウ君もふくめて、高いところには上がらないのが 普通になっちゃうと思いますよ~(*^^*)
なんだか嬉しくって 私まですっかりうきうき気分です♪
本当に本当に その獣医さんに出会えてよかったですね♪
飼い主の心と向き合ってくれる獣医さんって そうそういませんもの。
それに、レオモモママさんのおっしゃるように、犬の知識はあっても猫の知識のない獣医さんが多すぎる気がします!!
あ~ モモちゃん、本当によかったね!
きっといろいろ気をつけて生活してゆけば、モモちゃんのあんよ、大丈夫ですよ♪
高いところに行かないように・・・以前のモモちゃんはカーテンレールもすーいすいだったので、慣れるまでしばらくは 物足りない生活かもしれませんが、はなのようにいけるのに行かないって子もいますし、しばらくすれば タロウ君もふくめて、高いところには上がらないのが 普通になっちゃうと思いますよ~(*^^*)
なんだか嬉しくって 私まですっかりうきうき気分です♪
よかったよかった!!ほんとに嬉しいです。
hanaさんの時の記事でも思ったけどほんとにこの先生は猫が好きみたいですね。
それにスコの病気の事よく知ってらっしゃる!!!
あ~ほんと心強いですね。
私凄く嬉しいです。
歩けなくなるなんてちょっと言いすぎですよね。
完全に治る事は無理でも良くなるよ!!絶対!!
私も猫の専門病院ってのを関西で探したんだけど見つからなかったんですよね。
電車だけど通える所にあるってのはラッキーだと思いますよ。
あ~いい報告聞けてホッとしました。
hanaさんの時の記事でも思ったけどほんとにこの先生は猫が好きみたいですね。
それにスコの病気の事よく知ってらっしゃる!!!
あ~ほんと心強いですね。
私凄く嬉しいです。
歩けなくなるなんてちょっと言いすぎですよね。
完全に治る事は無理でも良くなるよ!!絶対!!
私も猫の専門病院ってのを関西で探したんだけど見つからなかったんですよね。
電車だけど通える所にあるってのはラッキーだと思いますよ。
あ~いい報告聞けてホッとしました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/01(金) 15:40:31 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/01(金) 15:42:49 | | #[ 編集]
掲示板を見てすぐにこっちに飛んできました。
ももちゃん,本当によかったね~。
早期発見して,適切なお医者様を捜されたレオさんの愛情の賜だと思います。
日本の獣医さんはペットを専門に勉強した人が少ないし,残念ながら,猫に詳しい方はさらに数が少ないですね。
人間でもこのごろは,男性と女性は体重の違いで薬の量を分けるだけではなく,女性には別の治療のアプローチが必要だという認識になってきつつあるようですが,
ペットに関しても,イヌと猫はまったく違う動物なのだから,違う治療を工夫する必要があるということをもっとたくさんの人にわかってもらいたいですね。
とにかく,モモちゃん,レオさん,がんばれ~
ももちゃん,本当によかったね~。
早期発見して,適切なお医者様を捜されたレオさんの愛情の賜だと思います。
日本の獣医さんはペットを専門に勉強した人が少ないし,残念ながら,猫に詳しい方はさらに数が少ないですね。
人間でもこのごろは,男性と女性は体重の違いで薬の量を分けるだけではなく,女性には別の治療のアプローチが必要だという認識になってきつつあるようですが,
ペットに関しても,イヌと猫はまったく違う動物なのだから,違う治療を工夫する必要があるということをもっとたくさんの人にわかってもらいたいですね。
とにかく,モモちゃん,レオさん,がんばれ~
2006/09/01(金) 15:58:54 | URL | toto #-[ 編集]
とても勉強になりました。
スコの病気についての見解って一言で治らないとか良くないことばかり言って終わりみたいな獣医師ばかりなので、この記事を読ませていただいて安心する部分も出てきました。
我が家ではプラス肉球のトリミングもかかさないということもしています。
とってもいい先生だなってよく分かりました☆
これからも何かあったらすぐに行けるしいいですね。
お疲れ様でした。。
それとリンクをさせていただいてもよろしいでしょうか??
スコの病気についての見解って一言で治らないとか良くないことばかり言って終わりみたいな獣医師ばかりなので、この記事を読ませていただいて安心する部分も出てきました。
我が家ではプラス肉球のトリミングもかかさないということもしています。
とってもいい先生だなってよく分かりました☆
これからも何かあったらすぐに行けるしいいですね。
お疲れ様でした。。
それとリンクをさせていただいてもよろしいでしょうか??
Bibiさん!
せっかく買ったキャットタワーを撤去は悲しいし
タロウは高いところ大好き君なんでストレス溜まらなきゃいいんだけど・・・
エレナさん!
そうですよ~~足を痛める一番の原因は高いところからの落下だそうです。
でもタワー撤去は酷な話です。
お母はんさん!
そちらの病院も良さそうですね~~!
診察経験が無くても先生自体が勉強熱心だと
良い方向に行くはずですから・・・
すぐに切りたがる(手術したがる)先生いますよね~~
元々スコは運動が苦手な品種らしですからコテツちゃんは普通ですよ~~
モモも怪我してからは思い切った事はしなくなりました。
ねこさん!
本当にあの先生は各自のお家の生活環境にそって
アドバイスしてくれるからいいです。
こうしなさい!!では無く一緒に考えてくれます。
あゆちゃんも本当は一度この先生に診てもらうと
お耳の事も鼻炎の事も違った方向に行く気がしますよ!
誰かに車を出してもらって行かれたらどうですか?
ジェニーさん!
本当に良かったです!ジェニーさんとtotoさんには
色々相談させてもらってので本当に良い方向に行き
そうなんで安心しました。
シニアーズも同じ仕様なんですね~~!
でも高さ具合がモモに合わせるとタロウには高すぎるし
困ってます。でもタロウに我慢してもらいます。
エイミーさん!
モモは怪我以来高いところに行かなくなりました。
タンスの上なんて今はタロウの場所になってます。
でも万が一を考えてこれから家具の位置を変えて
行きます。
ちかさん!
本当に猫が大好きな先生だし奥様って感じもする方
なんで親しみやすいんです。
実はこの記事も先生はネットで探してくれて
見てくれているんです。
非公開コメントは先生からでびっくり!!
しかもタイトルが「み~っつけた」ですって!
とてもフレンドリーな先生です。
ただ記事の間違いを指摘されました。(汗)
今度大阪で猫に詳しい先生を知ってないか聞いてみますね!
totoさん!
お仕事お忙しい中コメントありがとうございました。
本当に大阪でお会いした時励まして頂いたおかげで
元気になりました。しかも良い方向に行きそうなんで
ほっとしてます。ありがとうございます。
スコモモさん!
そうなんですよね~~スコの事は良くない記事しか
無くて悲しくなります。
この先生は立ち耳スコがもっと人気が出るように
したいそうですよ!スコ自体はかわいい種類なんでと
おっしゃってました。
リンクですがぜひお願いします!
せっかく買ったキャットタワーを撤去は悲しいし
タロウは高いところ大好き君なんでストレス溜まらなきゃいいんだけど・・・
エレナさん!
そうですよ~~足を痛める一番の原因は高いところからの落下だそうです。
でもタワー撤去は酷な話です。
お母はんさん!
そちらの病院も良さそうですね~~!
診察経験が無くても先生自体が勉強熱心だと
良い方向に行くはずですから・・・
すぐに切りたがる(手術したがる)先生いますよね~~
元々スコは運動が苦手な品種らしですからコテツちゃんは普通ですよ~~
モモも怪我してからは思い切った事はしなくなりました。
ねこさん!
本当にあの先生は各自のお家の生活環境にそって
アドバイスしてくれるからいいです。
こうしなさい!!では無く一緒に考えてくれます。
あゆちゃんも本当は一度この先生に診てもらうと
お耳の事も鼻炎の事も違った方向に行く気がしますよ!
誰かに車を出してもらって行かれたらどうですか?
ジェニーさん!
本当に良かったです!ジェニーさんとtotoさんには
色々相談させてもらってので本当に良い方向に行き
そうなんで安心しました。
シニアーズも同じ仕様なんですね~~!
でも高さ具合がモモに合わせるとタロウには高すぎるし
困ってます。でもタロウに我慢してもらいます。
エイミーさん!
モモは怪我以来高いところに行かなくなりました。
タンスの上なんて今はタロウの場所になってます。
でも万が一を考えてこれから家具の位置を変えて
行きます。
ちかさん!
本当に猫が大好きな先生だし奥様って感じもする方
なんで親しみやすいんです。
実はこの記事も先生はネットで探してくれて
見てくれているんです。
非公開コメントは先生からでびっくり!!
しかもタイトルが「み~っつけた」ですって!
とてもフレンドリーな先生です。
ただ記事の間違いを指摘されました。(汗)
今度大阪で猫に詳しい先生を知ってないか聞いてみますね!
totoさん!
お仕事お忙しい中コメントありがとうございました。
本当に大阪でお会いした時励まして頂いたおかげで
元気になりました。しかも良い方向に行きそうなんで
ほっとしてます。ありがとうございます。
スコモモさん!
そうなんですよね~~スコの事は良くない記事しか
無くて悲しくなります。
この先生は立ち耳スコがもっと人気が出るように
したいそうですよ!スコ自体はかわいい種類なんでと
おっしゃってました。
リンクですがぜひお願いします!
2006/09/02(土) 09:05:13 | URL | コメントありがとう! #qZ4QX/Go[ 編集]
良い獣医さんに出会えておめでとうございます。
ブログの力ってすごいですよね。
ゴンの時の話を少しさせていただきます。
ゴンの腎炎発病の時、神奈川に住んでいました。
東京に越してから、神奈川まで通っていたのですがさすがに遠くて、ある日東京の住んでいる近くにある動物病院で紹介してもらえないかと相談したところ、今通っている病院を紹介してもらったのです。
その先生とは学会の研修会つながりという事で猫についての腎臓系では有名な先生という事を後から知りました。
おっしゃる通り、猫専門にしている方は少なく、また獣医に関しての情報はこのような口コミでしかなかなか知ることが出来ないのが現状だと思います。
治してあげたいという飼い主の熱意がこのような出会いに繋がるものと私自身強く感じています。
今後、良い先生にめぐり合えたということで、少しでも良い方向に向かう事を心より願っています。
長文ですみませんでした。
がんばれ!モモちゃん!
ブログの力ってすごいですよね。
ゴンの時の話を少しさせていただきます。
ゴンの腎炎発病の時、神奈川に住んでいました。
東京に越してから、神奈川まで通っていたのですがさすがに遠くて、ある日東京の住んでいる近くにある動物病院で紹介してもらえないかと相談したところ、今通っている病院を紹介してもらったのです。
その先生とは学会の研修会つながりという事で猫についての腎臓系では有名な先生という事を後から知りました。
おっしゃる通り、猫専門にしている方は少なく、また獣医に関しての情報はこのような口コミでしかなかなか知ることが出来ないのが現状だと思います。
治してあげたいという飼い主の熱意がこのような出会いに繋がるものと私自身強く感じています。
今後、良い先生にめぐり合えたということで、少しでも良い方向に向かう事を心より願っています。
長文ですみませんでした。
がんばれ!モモちゃん!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/04/28(水) 22:04:33 | | #[ 編集]
| ホーム |